掲示板(同期の方への連絡事項)                      
                         
                        
                         
       ◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2021.12.13) 
   以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。            
  令和3(2021)年は、新型コロナウイルスのため開催中止されましたので、2年ぶりとなります。   日時 令和4(2022)年2月5日(土) 受付開始 15:00 総会開始 16:00  懇親会開宴 16:30 
   
  懇親会は、昭和54年・55年卒が共同幹事として進行役を務めます。  出席申し込みは同窓会ホームページから行うことができます。 
    分かりにくい場合は、 ◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2020.1.13) 
   以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。            
     日時 令和2(2020)年2月1日(土) 受付開始 15:00 総会開始 16:00  懇親会開宴 16:30 
   
  懇親会は、昭和53年卒が幹事学年として進行役を務めます。  出席申し込みは同窓会ホームページから行うことができます。 
    分かりにくい場合は、 ◆第10回同期会開催のご案内(2018.5.16) 
  前回の同期会から6年経過しました。 「今年こそ!」という声に押されて以下の日程で開催することに決定しました。   日時 平成30(2018)年6月27日(水) 15時からの3時間   会費 1万円 
有志のご協力により、多くの方と連絡がとれ、5月16日現在、70名の方の出席申し込みがありました。 
  ありがとうございます。開催ぎりぎりまで申し込みを受け付けることにしていますので、メールでご連絡ください。 出席者の一覧は「同期会会員専用ページ」にアップしてあります。   このページの下の方で事務局あてにメール送信できます。申込をお待ちしております。 ◆同期会開催のご案内(2018.3.27) 
  前回の同期会から6年経過しました。 「今年こそ!」という声に押されて以下の日程で開催することに決定しました。   日時 平成30(2018)年6月27日(水) 15時からの3時間   会費 1万円(仮)    「たっぷり3時間コース」です。 
みな65歳を過ぎ、平日でもいいだろうということでこの日に決定。  また、鼈宮谷さんに同期会Facebookページをつくってもらいました。   これまでのように往復はがきで開催案内と返信をもらうかたちはとりません。 
 こちらでメールアドレスを把握できていない方も多いため、皆さんで、親しい方に声をかけてみるなどして開催の情報をお知らせいただけると助かります。  このページの下の方で事務局あてにメール送信できます。申込をお待ちしております。
                    
  
    会場 京成ホテルミラマーレ  6階
        千葉市中央区本千葉町15−1  043-222-2111 (京成千葉中央駅となり)
             会費 10,000円
                    
  
                    
  
    会場 京成ホテルミラマーレ  6階
        千葉市中央区本千葉町15−1  043-222-2111 (京成千葉中央駅となり)
             会費 10,000円
                    
  
  会場 ポートプラザちば  
(千葉みなと駅前)
                    
  
  
  
  会場 ポートプラザちば  
(千葉みなと駅前)
 Facebookをなさっている方は
 県立千葉高 昭和45年卒業生 同期会
 で検索してみてください。
 メールやFacebookページへの書き込みで集約していこうと考えています。
◆ミニ同期会開催の報告(2017.9.27)
  2017年9月18日に元クラスメイトが経営する新松戸の洒落たカフェレストラン「珠真堂」で、3年C組のクラスの仲間達に有志も参加していただき、「三木先生を囲む会」を開催しました。懐かしく、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
  三木先生は、今年で83歳になられましたが、まだまだお元気で毎週水泳教室に通われ、教会の活動も続けられているとのことです。
  
  当日は、三木先生、レストランオーナー大川(旧姓苫米地)裕美子さんの他、秋葉直人さん・岩佐立一朗さん・岡田美樹さん・舘上(旧姓岡本)美子さん・佐久間淑年さん・鈴木嘉一さん・田杭宏行さん・小村良男さん・青柳総太郎さん・朝浩之さん・池田一生さん・渡邊(旧姓河合)裕美子さん・尾崎聰(記)が参加しました。
  新松戸のカフェレストラン「珠真堂」は、2016年5月17日にオープンしたお店でオーナー自らの手料理で、美味しいメニューが堪能できます。是非お出かけ下さい。
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2016.12.26)
以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。
  日時 平成29(2017)年2月4日(土) 受付開始 15:00 総会開始 16:00  懇親会開宴 16:30
    会場 京成ホテルミラマーレ  
        千葉市中央区本千葉町15−1  043-222-2111 (京成千葉中央駅となり)
             会費 10,000円
   
  懇親会は、昭和50年卒が幹事学年として進行役を務めます。  出席申し込みは同窓会ホームページから行うことができます。 
    分かりにくい場合は、
◆ミニ同期会開催の報告(2016.10.24)
苫米地由美子さんが新松戸に開いたカフェ「珠真堂」で、10/16(日)ミニ同期会が開催されました。
総勢28名が参加、久しぶりの再会を喜び合い、つもる話に花が咲きました。
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2016.1.4)
以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。
  日時 平成28(2016)年2月13日(土) 総会開始 16:00  懇親会開宴 16:30
    会場 京成ホテルミラマーレ  
        千葉市中央区本千葉町15−1  043-222-2111 (京成千葉中央駅となり)
             会費 10,000円
   
  懇親会は、昭和49年卒が幹事学年として進行役を務めます。  出席申し込みは同窓会ホームページから行うことができます。 
    分かりにくい場合は、
◆岩佐立一朗君の個展が開催されます。 
案内のはがきが送られた方もあるかと思いますが、この場でみなさんにお知らせします。
  
◎期間 2015年6月17日(水)〜6月23日(火)
◎会場 ギャラリー び〜た 東京都中央区京橋2−8−5 電話:03−3561−5050
◆同期ゴルフ会第10回開催(小島公平君投稿)(2015.3.30)
同期の皆さんお元気ですか。 第10回千葉高45年卒同期コンペが新千葉CC あさぎりコースにて3月22日開催されましたので報告いたします。 当日は早咲きの桜が咲き始め、晴天・微風の好コンディションの中、いつもながら楽しくラウンドすることができました。 今回は奥さん同伴が3組あり華やかなゴルフとなりました。同期の女性ゴルファーの方々もぜひご参加ください。 新ペリアによるハンデ戦の結果は以下の通りです。 優勝 岡田美樹 2位 細川利行 3位 小島公平 4位 宮里辰男 5位 中村隆史 6位 岡田知子 7位 秋葉直人 8位 小島康子 9位 細川伸子 ベスグロ 細川利行 ドラコン 細川利行×2 ニヤピン 岡田美樹、細川利行 次回は7月中旬の開催を予定しています。 ぜひ私たちと一緒にゴルフを楽しみませんか。 ご連絡は幹事を仰せつかっております小島までお願いいたします。 メール: <mailto:marron@catv296.ne.jp> marron@catv296.ne.jp 小島公平
◆弓道部の活躍が「千葉日報」に大きくのっています。(2015.3.26)
同好会としてスタートした弓道部も、間もなく50年を迎えます。いまは大所帯のクラブとなり、全国大会で大活躍とか。
草創期の部員としてはまさに隔世の感があります。実に頼もしい後輩たちです。
  
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会・同期会が開催されました(2015.2.14)
昭和48年卒が幹事学年として進行役を務めた「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されました。
今年も45年卒の出席者は少なく、なんと8人!
来年はもう少し多くの仲間に出席してもらいたいものです。ともあれ写真を2枚掲載します。
  
  
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2014.12.30)
以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。
  日時 平成27(2015)年2月14日(土) 総会開始 16:00  懇親会開宴 16:30
    会場 京成ホテルミラマーレ  
        千葉市中央区本千葉町15−1  043-222-2111 (京成千葉中央駅となり)
             会費 10,000円
   
  懇親会は、昭和48年卒が幹事学年として進行役を務めます。 
   ◎今年は「千葉高見学ツアー」も予定されています。講堂・美術館・中学棟と新グラウンドを見学するツアーです(悪天候の場合は中止)。  出席申し込みは同窓会ホームページから行うことができます。 
    分かりにくい場合は、
◆同期ゴルフ会第8回開催(小島公平君投稿)(2014.8.2)
  同期の皆さんお元気ですか。
  
  第8回千葉高45年卒同期コンペが新千葉CC あさぎりコースにて7月21日開催されましたので報告いたします。
  
  当日は真夏の猛暑を心配していましたが、曇り空に時々日が差す程度で風も微風で快適にラウンドすることができました。
  
  少し早いスタート時間でしたが、参加者一同元気にスタートし、随所に好プレー・珍プレーが続出しいつもながらの楽しいコンペでした。
  
  新ペリアによるハンデ戦の結果は以下の通りです。
  
  優勝 小島公平
  
  2位 宮里辰男
  
  3位 中村隆史
  
  4位 木下 昌
  
  5位 岡田美樹
  
  6位 細川利行
  
  7位 大前雅裕
  
  ベスグロ 中村
  
  ドラコン 小島、細川
  
  ニヤピン 中村、宮里
  
  次回は11月17日(月)の開催を予定しています。時間の余裕ができた方も、相変わらず忙しい方もぜひ私たちと一緒にゴルフを楽しみませんか。
  
  ご連絡は幹事を仰せつかっております小島までお願いいたします。
  
  メール: marron@catv296.ne.jp <mailto:marron@catv296.ne.jp>
  
  以上報告でした。 
  
◆同期ゴルフ会第4回、第5回開催(小島公平君投稿)(2013.7.18)
  恒例となりました同期ゴルフ会のご報告をいたします。
  
  4ヶ月に1回のペースで開催されますゴルフ会は今回で5回となりました。
  前回の第4回の報告を失念してしまいましたので、前回の成績とあわせて報告いたします。
  
  第4回大会
  平成25年3月20日に千葉県東金市の新千葉カントリークラブあさぎりコースにて開催。
  参加者は秋葉直人、大前雅裕、岡田美樹、加藤雅夫、木下昌、小島公平、中村隆史、能田宗建、水谷正彦の9名。
  第3回と同じコースでの開催となった今回は、前回のように雨に降られることもなく絶好のゴルフ日和のなかでのラウンドとなった。
  結果は中村隆史君の初優勝となりました。  
    
  第5回大会
  平成25年7月6日に千葉県成田市の総成カントリークラブにて開催。
  参加者は秋葉直人、岡田美樹、加藤雅夫、木下昌、草野利隆、小島公平、中村隆史、能田宗建、水谷正彦の9名。
  梅雨が明け、熱中症が心配されたが、さほど気温が上らず風があったため快適なゴルフ日和であった。
  結果は上位大接戦の末、小島公平君の優勝となりました。 
  
  次回開催日は11月15日(金)に決まりました。
  今後も1年に3回程度のペースで45年卒同期ゴルフ会を継続して開催して参ります。同期でゴルフをやる方はお気軽にご参加ください。
  
  幹事(小島公平)のメールアドレスは以下の通りです。
  marron@catv296.ne.jp
  
  以上報告でした。 
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会・同期会が開催されました(2013.2.18)
昭和46年卒が幹事学年として進行役を務めた「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されました。
昨年は、我々が幹事学年として準備や進行を担当したわけですが、今年の出席者はなんと8人!
ちょっと46年卒の人に対して肩身が狭い思いをしました。ともあれ8名の集合写真を掲載します。
  
次回の同期会のことも話題になり、どこかに泊りがけでいくのもいいね! というアイデアも出されました。
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2013.1.9)
以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。
  日時 平成25(2013)年2月9日(土) 総会開始 16:00  懇親会開宴 16:30
    会場 京成ホテルミラマーレ  
        千葉市中央区本千葉町15−1  043-222-2111 (京成千葉中央駅となり)
             会費 10,000円
   
  懇親会は、昭和46年卒が幹事学年として進行役を務めます。幹事学年のジャズバンド演奏が予定されています。 
   ◎昨年、私たちの幹事年度のときには、46年卒の皆さんが多く出席してくれました。そのお礼の意味も込めて多くの皆さんの出席をお待ちします。  出席申し込みは同窓会ホームページから行うことができます。 
    分かりにくい場合は、
◆同期ゴルフ会第3回開催(小島公平君投稿)(2013.1.9)
  平成24年11月23日に千葉県東金市の新千葉カントリークラブあさぎりコースにて45年卒同期ゴルフ会第3回を開催。
  朝からどんよりとした曇り空のなかスタートしていったが、2番ホールから雨が降り出し、次第に雨脚は強まる一方。気温は8度、吐く息は白く、全員ぐしょ濡れになってハーフ9ホールをなんとか回った。
  その後も雨がやむ気配がなく、ハーフを終了したところで競技終了となった。成績はハーフのスコアで決定(敬称略、スコアも略)
  
  優勝  水谷正彦
  準優勝 能田宗建
  3位  小島公平
  4位  加藤雅夫
  5位  中村隆史
  6位  岡田美樹
  7位  木下 昌   
  
  競技終了後表彰式をクラブハウス内で行い、次回開催予定日が3月20日(水=祝日)に決まった。
  今後も1年に3回程度のペースで45年卒同期ゴルフ会を継続して開催して参ります。スコアにこだわらない、安くて楽しいゴルフ会ですので同期でゴルフをやる方はお気軽にご参加ください。
  幹事(小島公平)のメールアドレスは以下の通りです。marron@catv296.ne.jp
  
  以上報告でした。
  
   
◆東京都美術館で8月26日に演会を行います(齊藤泰嘉君投稿)(2012.7.30)
8月26日(日)に、「トーク&ソロ・ミュージカル」が開催されるそうです。入場無料ですから、美術館に普段あまり縁のない(?)人も足を運んでみてはいかがでしょうか。
詳しいことはこちらをクリックして下さい(Adobe Readerが必要です)。
◆同期ゴルフ会第2回開催(小島公平君投稿)(2012.7.22)
3月20日に第1回の同期ゴルフ会を開催したのに引き続き去る7月18日に第2回ゴルフ会を開催しましたので、ご報告いたします。
平成24年7月18日に千葉県いすみ市の大原御宿ゴルフコースにて45年卒同期ゴルフ会第2回を開催。
  
   梅雨があけて猛暑を心配したが、曇り・微風で絶好のゴルフ日和であった。
  
   成績は以下の通り(敬称略、スコアも略)
   優勝  小島公平
   準優勝 水谷正彦
   3位  木下 昌
   4位  中村隆史
   5位  細川利行
   6位  加藤雅夫
   7位  大前雅裕   
   
   ホールアウト後表彰式をクラブハウス内で行い、次回開催予定日が11月23日(金=祝日)、幹事が小島君に決まった。
   今後も1年に3回程度のペースで45年卒同期ゴルフ会を継続して開催して参りますので同期でゴルフをやる方はふるってご参加ください。
   幹事のメールアドレスは以下の通りです。
   marron@catv296.ne.jp
  
  以上報告でした。
  
  
  
もう1枚
  
◆同期8人でゴルフ会を行いました(小島公平君投稿)(2012.3.20)
   
  
  先日の打ち上げの席で、同窓会・総会が無事終了したので、ほっとしたところでゴルフでもやろうかと言うことになり、能田君がゴルフ好きな同期に声をかけ、8人集まってゴルフ会を開催しま
  したので、ご報告いたします。
 定時制の45年卒同期から土井敏さんが参加してくれました。
   平成24年3月20日に千葉県成田市の総成カントリークラブにて45年卒同期ゴルフ会を開催。
   当日は曇りで肌寒い一日であったが、やる気満々の若者8人は寒さなどものともせずコースに果敢に挑んだ。しかし意気込みだけではうまくいかないのがゴルフの常で、各ホールで珍プレーの続出となった。18ホールを終了するころには疲れ果て、還暦を迎えた年齢をつくづくと感じたラウンドであった。
  
   成績は以下の通り(敬称略、スコアも略)
  
   優勝  水谷正彦
   準優勝 加藤雅夫
   3位  小島公平
   4位  能田宗建
   5位  秋葉直人
   6位  土井 敏
   7位  中村隆史
   8位  木下 昌 
 
  
  ホールアウト後表彰式をクラブハウス内で行った際に、これからも45年卒同期ゴルフ会を継続して開催することに決め、優勝者の水谷君が次回の幹事に決まった。 同期でゴルフをやる方はふるってご参加ください。楽しいですよ〜〜!
  
  以上報告でした。
  
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会・同期会が開催されました(2012.2.11)
われわれ昭和45年卒が幹事学年として進行役を務めた「千葉高同窓会総会・懇親会」が無事終了しました。
当日は、それまでの厳しい寒さも緩み、風もないおだやかな一日となり、多数の同窓生が集いました。
全体の同窓会が終了した後、会場を移して「第9回同期会」が開催されました。
楽しいひとときはたちまち過ぎましたが、語りつくせぬ思いは次回の同期会まで取っておきましょう。
事前の準備や会場での運営にご協力いただいた皆さんに感謝します!
◎山口君撮影の写真を掲載します。
  
◆同窓会写真の続き(吾郷君撮影)
ここにもたくさんアップしてあります。
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2011.1.3)
以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。
  日時 平成23(2011)年2月5日(土) 総会開始 16:00  懇親会開宴 16:40
    会場 アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張  
  2階 東京ベイ幕張ホール(旧幕張プリンス)
        千葉市美浜区ひび野2−3 043-296-1111
             会費 10,000円
   
  懇親会は、昭和44年卒が幹事学年として進行役を務めます。母校の合唱部が懐かしい曲目を聴かせてくださるそうです。 
   ◎来年は、私たちの年度が幹事年度となります。多くの皆さんの出席をお待ちします。  出席申し込みは同窓会ホームページから行うことができます。 
    分かりにくい場合は、
◆鳥羽田宗久君の訃報(2010.7.12)
通夜・告別式の日程などは以下のとおりです。 (FAXをそのまま転記します)
 故 鳥羽田宗久 儀  59歳
  平成22年7月11日逝去いたしました
  ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます
  通知及び告別式は下記の日程にて執り行います
  
  記
  
  通夜   7月15日(木) 19時00分より
  告別式  7月16日(金) 11時00分〜12時00分
  
  於  セレモ都賀駅ホール
  住所 千葉市若葉区西都賀3-5-3
  電話 043-284-4444
  FAX 043-284-4440
  
  ※生花などのご依頼は上記セレモホールまでお願い致します
  
  平成22年7月12日
  喪主 鳥羽田ふみゑ
                    
  
 同期の仲間がまたひとり逝ってしまいました。ご冥福をお祈りします。
                  
                  
  
◆稲葉先生米寿の会について(2010.3.11)
S37年卒の池田さんから稲葉先生米寿の会についての告知依頼がありました(市川まり子さんからの情報です)。
   千葉高校同窓会各位へ
  
  千葉高昭和37年卒池田浩隆です。
  
  下記、稲葉正先生米寿会ご案内を 各同窓会のメール/ホームページで配布ご連絡お願いします。
  
  
  http://www.yic.or.jp/inaba_sensei_beijukai_7927761897416893/maildeannai.html
  (上記 ホームページは、訂正改定することがあります。)
  
    ---- メール及びホームページ版ご案内----
  
  稲葉正先生の米寿をお祝いする会・ご案内
  
       2010.3.5 稲葉正先生の米寿を祝う会実行委員会
  代表 池田浩隆(千葉高S37卒)朝生邦夫(同)奥山悦男(S43卒)
  高橋 勲(あおぞら裁判訴訟団)
   
   稲葉先生の「古稀をお祝いする会」以来、あっという間に年月が過ぎました。
  この間、1999年には「喜寿の会」を開き、2003年には「傘寿の会」を開きましたが、
  それ以来、しばらくなつかしい会もご無沙汰しておりました。
  この間、稲葉先生には何回かのガンとの闘いで入院されたりの経過もありましたが、
  無事に生還され、体調もようやく回復されたご様子なので、この際先生の米寿を祝っ
  て、身近かな人々とのつどいを計画しました。
  教え子たちや友人仲間たちとの懇談と交流の場とし、米寿をお祝いしたいと思いま
  す。先生のご希望もあり、ささやかなつどいですが、ご出席賜わりますよう慎んで
  ご案内申し上げます。
  
  記
  日程…8月29日(日) PM1時〜3時
  場所…京葉銀行文化プラザ(千葉市文化交流プラザ)(別図) TEL (043)202-0800
  費用…参加費1万円(宴会費 記念品代、記念誌代含む)
  参加いただける方は、後述、返信要綱を下記メールアドレス宛お送りください。
  (その他有志の方には出版費用の助成をお願いします。)
  
  【郵便振替】 00290-8-97928 池田浩隆 (隆の字は旧字で正確には生の上に ー(横棒)
  が入ります。)
  他銀行からの場合は
  郵貯銀行 店名:〇二九(ゼロニキュウ) 当座 0097928 口座名 イケダ ヒロタカ
  問合せ…TEL  045-290-1036 (FAX:045-290-1034) 池田浩隆
   又は 043-291-2905 朝生邦夫
  e-mail一般 inaba-beiju-ippan@yic.or.jp
      e-mail出版 inaba-beiju-shuppan@yic.or.jp
  我々は、
  今回の稲葉正先生の米寿祝いを機会に 先生の足跡をたどる 出版を計画しています。
  皆様の 執筆を通して 稲葉正先生のお人柄を浮かび上がらせ 多くの人に読んでいた
  だける本としたく思っています。
  
  何人かの方へは直接原稿を依頼していますが
   執筆いただける方は、返信要綱にて至急執筆計画をお知らせお願いします。
   
  
  執筆要綱:
  
  各位の 稲葉先生との個人的な思い出や 教えを受けた授業等を通じて
   心に残るひとこまをご披瀝いただけるよう、ご執筆をお願いできれば幸いです。
  条件;
  文字数: 1000文字〜2000文字(それ以上の場合は事前にご相談ください。)
  計画の事前申告: 編集計画上 同封の葉書で執筆計画をお知らせください。
  文体: 米寿おめでとうございますのような、挨拶表現では無く
  先生の思いでの場面や、授業やその他で影響や感銘を受けた事柄等を
  原則として三人称での文体で表し、先生のお人柄を浮かび上がらせるような
  事を目指してお書きいただければ幸いです。
  行文字数: メールでファイルをお送りいただける場合は 一行を35文字
       一ページ28行としてください。
      (可能な方はなるべくファイルでお願いします。)
  
   その他、写真イラスト、手紙など記念になるものがありましたら 
    ぜひ、ご提供ください。
  
  
  ★ 返信要綱
  ★出版物編集計画上 返信は至急お願いします。
  ---------------------------
  ご氏名 :
  〒番号 :
  〒住所 :
  電話 :
  FAX :
  メールアドレス:
  卒業年度または稲葉先生とのつながり:
  
  2010年 8月29日稲葉正先生米寿会に関して
  (可否等のいずれかを残してください。。)
  8月29日米寿会 への出席の 可/否
  原稿提出 可/否
  原稿の形式 紙の原稿/メール
  到着予定日(遅れても3月末日をお願いします。) :
  予定文字数 ( )文字
  米寿会へ参加される方で、執筆されない方は
  以下に、
  先生へのお言葉をお願いします。
  (米寿会当日発行本へ 挿入配布されます)
  -------------------------------------
  -------------------------------------
  -------------------------------------
  -------------------------------------
  -------------------------------------
  -------------------------------------
  -------------------------------------
  -------------------------------------
  -------------------------------------
  -------------------------------------
  -------------------------------------
  
  ----
  (有)ケミカルセンサーアンドコンピューティング
  横浜インターネットコミュニケーションズ
  045-290-1036 FAX:045-290-1034 池田浩隆
  私への始めてのご連絡は http://www.yic.or.jp/yic.html からお願いします。
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2009.12.15)
以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。
  日時 平成22(2010)年2月6日(土) 総会開始 16:00  懇親会開宴 16:40
    会場 アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張  
  2階 東京ベイ幕張ホール(旧幕張プリンス)
        千葉市美浜区ひび野2−3 043-296-1111
             会費 10,000円
   
  懇親会では、在校生ダンス部による元気一杯のダンス演舞、S43年卒(幹事年度)のDr.林によるメディカルエンタテインメント・ショーなどのアトラクションが予定されています。 
   再来年は、私たちの年度が幹事年度となります。多くの皆さんの出席をお待ちします。  出席申し込みは同窓会ホームページから行うことができます。 
    分かりにくい場合は、
◆申し込みは1/6(水)までです。
◆稲葉先生米寿の会について(2009.12.12)
S37年卒の池田さんが中心になって、稲葉先生米寿の会へ向けての準備がなされているようです。協力依頼のハガキが届いておりますので、詳しいことは下記リンクをご参照下さい。
◆寮美千子さんの新刊本紹介など(2009.7.20)
寮美千子さんは弓道部の4年後輩です。だいぶ前にひょんなことから連絡がつき、ときどきメールをもらっています。
あさってに迫った皆既日食。それに関連して次のようなメールが届きましたので、全文を掲載します。
日食の絵本が出ましたのでお知らせします。 『黒い太陽のおはなし 日食の科学と神話』(小学館2009/7/8) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4097263811/harmonia-22 文・寮美千子 絵・佐竹美保 監修・黒田武彦(西はりま天文台) 7月22日には、46年ぶりに、日本で皆既日食が見られます。 皆既になるのは、奄美大島、屋久島、トカラ列島、小笠原海域など。 他の地域では、一部だけが欠ける部分日食になります。 京都では約80%、東京では約75%、札幌では約50%が隠れます。 【国立天文台による解説ページ】 http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/index.html 「日食なら、子どもの頃見た」という方が多いのですが、 大概は「部分日食」。 太陽がすっぽり月の背後に隠れ、まっ黒になり、 その縁から見事なコロナの吹きだす「皆既日食」は、 「部分日食」とはまったく別のものです。 その美しさは到底言葉にならないほど。 宇宙の不思議を感じ、底知れない美しさに打たれる一瞬です。 毛利衛さんは、46年前に網走で皆既日食を見て感激。 宇宙飛行士への道を歩むきかっけになったとのこと。 『黒い太陽のおはなし 日食の科学と神話』は 科学と神話の両面から、日食を解説。 知っているようで知らない日食の原理をわかりやすく解説。 古事記、アイヌ、インドの日食神話を収録。 さらに、現場の臨場感を味わっていただくための 皆既日食体験談も、載せました。 絵は『魔女の宅急便』や『魔法使いハウル』で知られる佐竹美保さん。 神話ページのみならず、科学解説ページも描いていただきました。 次に日本で皆既日食が起るのは、2035年。 この絵本では、2035年までに起る世界の日食データも載せています。 今回の日食のための使い捨てではない、 日食の定番絵本として、末永く読まれる本作りを心がけました。 よろしくお願いします。 「かがくナビ」で山梨県立科学館の高橋真理子さんが、 書評を書いてくださいました。 http://www.kagakunavi.jp/booknavi/show/78 -------------------(以下一部引用) この絵本は、「日食の科学と神話」という副題の通り、「日食ってどうしておきるの? 」「昔の人たちはどう感じていたの?」のどちらにも応えてくれます。科学と神話は とても似ている、と思うことがあります。神話というのは、「いったいこの世界はど ういうところなんだろう?」という疑問からはじまり、自分たちなりに納得するため に語られてきたもので、科学も同じ疑問からはじまって、それに答えるために人々が 積み重ねてきた知恵の集まりと言えるでしょう。いずれもはじまりは、いろいろな現 象を五感で感じ、それを不思議と思うことなのです。 作者の寮さんは、科学的な内容を、表現力豊かに物語にしてくれる人です。科学的に わかっていることを淡々と述べられるよりも、五感に響くような言葉で語ってもらっ たほうがずっと胸に残ります。日食を経験していない人も、「まるで、深い水の中に もぐっていくような、見たこともない、ふしぎな暗さだ。」と言われたら、それがいっ たいどんな状況なのか、あれこれ想像してみたくなりますね。 7月22日、あなたはどこで日食を見るでしょうか?この本には、日食を見るときの注 意や試してみたいことも丁寧に書かれています。そして、今年の日食が終わっても、 今後見られる日食の情報も2035年まで書かれていますので、もしかしたらあなたの子 どもと一緒にこの絵本を開き、日食を心まちにする日が来るかもしれませんよ。 http://ryomichico.net mail@ryomichico.net 寮 美千子
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2009.1.3)
以下の通り、「千葉中・千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。
  日時 平成21年2月7日(土) 総会開始 16:00  懇親会開宴 16:40
    会場 アパホテル&リゾート 東京ベイ幕張  
  2階 東京ベイ幕張ホール(旧幕張プリンス)
        千葉市美浜区ひび野2−3 043-296-1111
             会費 10,000円
出席希望の方は、同期会会長の水谷正彦君宛てに連絡をお願いいたします。連絡先は次の通りです。
◇連絡先
◆「水俣・千葉展」の開催について(2008.11.14)
次の日程・会場で開催されます。
| ・日時 | 2008(平成20)年12月10日(水)〜28日(日) | 午前10時〜午後8時 | |
| ・会場 | 千葉県労働者福祉センター | 千葉市中央区千葉港4−4 | TEL:043-241-6681 | 
| ・主催 | 水俣フォーラム | 新宿区高田馬場1-34-12 竹内ローリエビル401 | TEL:03-3208-3051 | 
開催にあわせて高倉史朗君も水俣から出てきます。彼の文章(一部)を紹介しますと、
| みなさんお元気ですか。1月の同期会には行けないけれど、水俣・千葉展に行くことになりました。 | |
| 12月13日(夕方)〜15日(午前中)まで展示場付近をうろついています。よろしかったらおいで下さい。 | |
| お茶でもお酒でもご一緒します。 | 
この情報提供は石川淳一君ですが、彼もボランティアで、11・18・25(水)と、14・21・28(日)に行っているそうです。
行けそうな方は石川君に連絡してみてください(連絡先が分からない場合、世話役にお問い合わせ下さい。ここに彼の電話番号を書くわけにはいかないので)。ボランティアも募集中です。
◆第8回同期会の開催予定について(2008.10.21)
すでにハガキで開催通知が届いたことと思いますが、第8回の同期会が開催されます。詳細は次の通りです。
| ・日時 | 2009(平成21)年1月3日(土曜日) | 午後1時より午後3時 | |
| ・会場 | ホテルシーサイド江戸川(2階「はまかぜ」) | 江戸川区臨海町6−2−2 | TEL:03-3804-1180 | 
| 二次会:1階「フレンディ」(16時〜) | 
| ・会費 | 8,000円(二次会は4,000円) | 
◆トヨタF1の応援ありがとうございます。(2008.8.6)
先日のハンガリーGPにおいて、トヨタがこれまでで最高の2位に入賞しました。同期の山科忠君から「東京中日スポーツ」の記事が送られてきました。 彼がトヨタF1チームの代表だそうです。知らなかった! もう少し調べたら、トヨタ本体の専務取締役も兼任とか。いやあびっくりだ。
記事はこちらをクリックして下さい(Adobe Readerが必要です)。トヨタチームのサイトはこちら。
次回のF1は第12戦、ヨーロッパGP(スペイン)、決勝8月24日です。
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2007.12.10)
以下の通り、「千葉中・千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。
  日時 平成20年2月2日(土) 総会開始 16:00  懇親会開宴 18:15
    会場 ホテルポートプラザちば 
  2階ロイヤルルーム
        千葉市中央区千葉港8−5 043-247-7211
              
  京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと駅」 徒歩2分
    
             会費 10,000円(場内禁煙)
今回は、S41年卒業生同期会「かつらぎ41の会」が担当幹事として、準備がなされました。
当日は、総会後の17時10分頃より、千葉高オーケストラ部60余名が創立130年を記念し、「チャイコフスキー交響曲 第5番第1楽章」を部員総勢で演奏してくれます。高校生の水準をはるかに超える力演を、ご一緒に堪能させてもらおうと存じます。
また、懇親会におきましては、昭和23年の創立70周年記念時に撮影された学校および周辺のビデオ上映、幹事学年クラス担任の「恩師紹介」、同窓生が担当する千葉ロッテマリーンズ・チアリーディングチーム、M☆Splashの皆さんと千葉高元応援団による校歌・凱旋歌の共演など、盛りだくさんの催しを準備しております。
出席希望の方は、同期会会長の水谷正彦君宛てに連絡をお願いいたします。連絡先は次の通りです。
      
  ◇水谷正彦 住所   千葉市中央区新宿2−12−6
    
         電話・ファックス   043−248−1160
    
         e−mail:mmizut@k4.dion.ne.jp   
               
  
◆能田宗建君 が「年金記録確認中央第三者委員会」の委員に就任しました。『日経新聞(2007.7.9』の夕刊に掲載され た記事を掲載します(2007.7.12) 。アイウエオ順に掲載されているようです。探してください。情報提供は鼈宮谷君です。
 
◆神保道夫君 についてふれたコラムが『朝日新聞(2006/12)』に掲載されました(2007.1.5) 。情報提供は鼈宮谷君です。
 
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2007.1.5)
以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。
  日時 平成19年2月3日(土) 総会開始 16:00  懇親会開宴 17:30
    会場 京成ホテルミラマーレ 
  6階ローズルーム
        千葉市中央区本千葉町15−1 043-222-2111
              
  京成電鉄千葉中央駅
    
             会費 10,000円
懇親会には、S40年 卒業生の企画による「タップダンス・ショー TAP DO!」が用意されています。 タップと笑いと生演奏をメインに、ジャグリング・歌・バトントワリング・舞踏など。リズムと音楽という世界共通の言語に乗せて、たっぷりのパフォーマンスをお楽しみ下さい。
出席希望の方は、同期会会長の水谷正彦君宛てに連絡をお願いいたします(1月1 5日まで)。連絡先は次の通りです。
      
  ◇水谷正彦 住所   千葉市中央区新宿2−12−6
    
         電話・ファックス   043−248−1160
    
         e−mail:mmizut@k4.dion.ne.jp   
               
  
◆第7回同期会CDの訂正(2006.11.2)
10/29に「栞と写真CD」をクロネコメール便で発送しましたが、このCDの中で、以下の間違いがありました。
「3A」の写真で、宇野英雄君と高瀬公治君が入れ替わっていました。正しいファイル名は
「高瀬公治.jpg」を「宇野英雄.jpg」に、「宇野英雄A.jpg」を「高瀬公治A.JPG」に、
「宇野英雄.jpg」を「高瀬公治.jpg」に、「高瀬公治A.jpg」を「宇野英雄A.JPG」に、それぞれ変更してください。
◆荒木茂君
(毎日新聞論説委員)が幾志重吉君 についてふれたコラムが『毎日新聞(2006/9/10』に掲載されました(2006.10.6) 。情報提供は鼈宮谷君です。                
                   
                         
     ◆第7回同期会の開催予定について(2006.6.12)       
    第7回の同期会開催が予定されています。幹事の渡辺(河合)祐美子さんから、以下の通り連絡がありました。正式な開催通知は
  今月末頃に皆さんのお手元に届くと思いますが、一足先にHP上でご連絡します。
                     
         
      
       
           
                
      ・日時        
        8月27日(日曜日)        
        午後1時より午後4時        
        二次会 未定        
             
                
    ・会場        
        ぱ・る・るプラザ千葉        
        千葉市中央区富士見1−3−2        
        TEL:043-202-0800        
             
      
       
           
                
             
                  
             
                
    ・会費        
        8,000円(二次会は未定)        
      
◆千葉高等学校同窓会総会・懇親会のご案内(2005.12.16)
以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。
  日時 平成18年2月4日(土) 午前11時受付開始
    会場 ホテルポートプラザちば ロイヤルの間
 
  懇親会には、S39年
  卒業生の企画によるミニ・コンサートが用意されています。新進気鋭のバリトン歌手大山大輔、日本語・英語・スペイン語を自在に操るポップシンガー川島さわか、および39年卒
  メンバーによる歌声をお楽しみ下さい。  出席希望の方は、同期会会長の水谷正彦君宛てに連絡をお願いいたします(1月10日まで)。連絡先は次の通りです。       
  ◇水谷正彦 住所   千葉市中央区新宿2−12−6 ◆千葉高、ミニコンペ始末記[能田 宗建君からの投稿] (2005.8.1) 今回は、幹事の能田より。 ◆第6回同期会CDに関して、先生方からお礼状をいただきました(2005.2.22、2.24追加)  第6回同期会が行われ、そのときのイベントや名簿を収録したCDがつくられました。これに対して、以下の通りお礼状をいただきました(原文のまま)。
   ○稲葉正先生
   ○桜井謙聿先生
   ○四ノ宮義四郎先生
   ○塚本庸先生
       
               
   ◆千葉高等学校同窓会・懇親会のご案内(2004.12.21)  以下の通り、「千葉高同窓会総会・懇親会」が開催されます。            
     日時 平成17年2月5日(土) 14:00〜16:30 (13:00より受付)  当日はS38年卒が当番学年で、懇親会の企画がいろいろ考えられているとのことです。  出席希望の方は、同期会会長の水谷正彦君宛てに連絡をお願いいたします(1月10日まで)。連絡先は次の通りです。       
  ◇水谷正彦 住所   千葉市中央区新宿2−12−6 ◆「志高く 国東の地で――幾志重吉君追悼集」のことが『読売新聞京葉版(2004/12.9)』に紹介されました(2004.12.13)       
                       
   ◆種谷扇舟先生(書道教師)逝去を伝える新聞記事(2004.12.6)    
    我々の在学中、書道教師をしておられた種谷扇舟先生が九十歳の天寿を全うされました。 ◆「志高く 国東の地で――幾志重吉君追悼集」についての報告(2004.9.21)       
    8月29日に行われた13回目の刊行委員会会議で、表題のとおり書名が決まりました。  11月28日(日)に第6回の同期会の開催が決まったようですが、そのときまでにはなんとか刊行し、カンパいただいた方々にお渡しできるように、また同期の皆さんにお披露目できるようにしたいと思っています。  鳥羽田法律事務所(電話043-222-0770/FAX           
  043-222-7214)                     
    刊行委員会電子メール:chiba45_jk-owner@egroups.co.jp                       
   2004年9月20日                  
   代表:石川淳一、委員:朝浩之、志知和彦、鈴木嘉一、関根史明、 ◆「『お父さんの房総花だより』発刊10周年記念親子個展」のお知らせ(2004.9.21)        
    山口秀輝君から連絡があり、「本人の写真と息子さんのイラストのW個展」を開催中とのことです。会場がやや遠く、残り期間も少ないですが、息子さんとのW個展とは素晴らしいと思います。 ◆第6回同期会の開催予定について(2004.9.19)       
    第6回の同期会開催が予定されています。幹事の志知和彦君から、以下の通り連絡がありました。正式な開催通知は10月10日過ぎに皆さんのお手元に届くと思いますが、一足先にHP上でご連絡します。 ◆「幾志重吉君追悼集」(仮題)についての報告(2004.7.26)       
    先にカンパ結果の報告を行ってから3ヵ月経過しました。7月10日に12回目の刊行委員会会議を行いましたが、その後の状況を報告します。        
  ・今回の会議では書名について議論を割きました。次回には決定の予定です。  鳥羽田法律事務所(電話043-222-0770/FAX         
  043-222-7214)                   
    刊行委員会電子メール:chiba45_jk-owner@egroups.co.jp                     
   〔振込先〕郵便振替口座 00210-2-93534 幾志重吉君追悼集刊行委員会                    
   *カンパは刊行直前まで受け付けています。上記までお振込み下さい。 2004年7月26日                 
   代表:石川淳一、委員:朝浩之、志知和彦、鈴木嘉一、関根史明、 ◆戸塚(獅子倉)晶子さんの訃報(2004.6.28)  渡辺(河合)祐美子さんから逝去との連絡がありました。 「お別れの会」が以下のとおり行われます。       
      日時     6月28日(月)  午前11:30〜12:30 同期の仲間がまたひとりいってしまいました。ご冥福をお祈りします。 ◆「幾志重吉君追悼集」(仮題)刊行に向けてのカンパに対するお礼(2004.4.23)       
    皆様のご協力により、カンパは113口565,000円(1口5,000円)となりました。  〔連絡先〕〒260-0013 千葉市中央区中央3-10-4 カーニープレイス千葉ビル5階          
    鳥羽田法律事務所(電話043-222-0770/FAX 043-222-7214)                  
    刊行委員会電子メール:chiba45_jk-owner@egroups.co.jp 2004年4月17日                 
   代表:石川淳一、委員:朝浩之、志知和彦、鈴木嘉一、関根史明、 ◆「幾志重吉君追悼集」(仮題)刊行に向けて、再度のカンパのお願い(2004.2.3)        
    昨年末は不躾ながら〈「幾志重吉君追悼集」(仮題)刊行へのカンパのお願い〉を同期の皆様に送らせていただきました。皆様のご協力により、お陰様で、刊行委員会を開催した1月24日現在、70口35万円(1口5,000円)のカンパが寄せられております。カンパをお寄せいただいた皆様には厚くお礼申し上げます。  しかしながら、追悼集の制作にはおよそ85万円かかると想定しており、刊行委員会では刊行前に70万円集めることを目標としています。そこで、カンパ締め切り日を2月28日(土)まで延ばし、あらためて趣旨に賛同される方を募る次第です。カンパをお寄せいただいた方には追悼集が完成次第、発送させていただきます。何卒よろしくお願いいたします。  〔連絡先〕〒260-0013 千葉市中央区中央3-10-4 カーニープレイス千葉ビル5階          
    鳥羽田法律事務所(電話043-222-0770/FAX 043-222-7214)                 
    刊行委員会電子メール:chiba45_jk-owner@egroups.co.jp 2004年2月1日                 
   代表:石川淳一、委員:朝浩之、志知和彦、鈴木嘉一、関根史明、 ◆「幾志重吉君追悼集」(仮題)刊行へのカンパのお願い(2004.2.3)          
    2002年11月、幾志重吉君が大分の地で交通事故のため亡くなりました。「生産の現場から日本の農業を立て直したい」と思い立ち、         
  千葉市の花見川生協(現・Lコープ)で専務理事まで務めた生協活動から身を退き、家族とともに大分・国東半島の国見町に移住して農業を始めました。         
  それから10年近くたっての急逝。享年51歳でした。  1960年代後半の激動期を千葉県立千葉高校で過ごした幾志君は、政治・社会問題への問題意識を深め、高校生の政治活動を禁止する         
  県教育長通達への抗議デモ、夏休み中の自主講座開講、千葉高高校生会議や千葉高闘争委員会の結成など一連の学内運動で主導的な立場にありました。         
  あえて大学には進学せず高校中退の道を選んだのも、千葉高の同期生たちに鮮烈な印象を与えました。  幾志君の突然の死に衝撃を受けた同期生たちが集まり、起伏に富んだ彼の生き方を語り合う中から、追悼集を作る話が持ち上がりました。         
  有志による刊行委員会が発足し、何度か討議を重ねた結果、彼の人生を4期に分け、本人が機関誌やパンフレット、個人通信などに書いた遺稿を収集し、         
  それらを紡ぎ合せるとともに、それぞれの時期に接点があった人たちに追悼文をお願いすることに決めました。  第1期は千葉高を出るまでの10代後半、第2期は労働者として生きる道を模索し、大阪などを転々とした20代、第3期は花見川生協に入り、         
  その再建に尽力した30代、第4期は大分で農民生活を送った40代――に区分しました。それぞれの時代背景をみると、大学闘争や公害問題などさまざまな         
  社会的矛盾が噴出した60年代後半、変革を求めるエネルギーが拡散していった70年代、高度消費社会に入った80年代、そしてバブル経済崩壊後の90年代にほぼ重なり、         
  改めて「時代の子」として生きた幾志君の多面的な相貌が浮かんでくるように思われます。  千葉高時代だけに限定せず、同じ時代を生きた軌跡を追体験し、それを鏡として自分たちの足跡と現在の位置をも映し出したいと考えました。         
  幾志君はいったい何を実現しようとして、何が果たせなかったのか、ともに過ごしたときはどんな時代だったのか、そもそも私たちにとって幾志君とはどういう         
  存在だったのか。ついつい置き去りにしてきたこれらの問いに正面から向かい合うことで、その死を厳粛に受け止めたいと思います。  私たちはこの追悼集を作るに当たって、仲間内だけに通じる個人的な思い出話を集めようとは考えませんでした。         
  不遜にも、関係者以外の読者にも開かれた形で成立する可能性をめざしています。それが、一貫して社会と人間を見据え、自らの旗を掲げて現実と格闘し続けた故人に対して何よりの供養と思ったからです。   2004年春の刊行をめざし、仕事の合間を縫って作業を進めていますが、出版には当然ながら費用がかかります。         
  そこで、まことに恐縮ですが、千葉高の同期生をはじめとして故人と縁のあった皆さんに、追悼集の予約代金という形で1口5,000円のカンパを         
  お願いできないでしょうか。1人でも多くの人に読んでいただきたいので、頒価はもっと低く設定したいと考えており、その差額分がカンパとなります。         
  追悼集が完成したら、発送させていただきます。趣旨に賛同される方は2004年1月31日(土)までに下記に振り込んで下さい。         
  何とぞよろしくお願いいたします。           
    〔連絡先〕〒260-0013 千葉市中央区中央3-10-4 カーニープレイス千葉ビル5階           
    鳥羽田法律事務所(電話043-222-0770/FAX 043-222-7214)                 
    刊行委員会電子メール:chiba45_jk-owner@egroups.co.jp 2003年12月10日                 
   代表:石川淳一、委員:朝浩之、志知和彦、鈴木嘉一、関根史明、 ◆千葉高等学校創立125周年記念祝賀会参加報告(2003.3.3)  水谷正彦君が以下の通り参加報告を寄せてくれました。ありがとうございました。                
    千葉県立千葉高等学校創立125周年記念祝賀会兼同窓会総会が平成15年2月22日(土)に幕張プリンスホテルにて開催されました。800余名の同窓生が一同に会し、昭和45年卒も、秋葉直人君、稲田晴生君、島田寛治君、富山葉子さん、富川智君、宮崎敏雄君、宮本健君、水谷正彦と千葉高校教師である田中朝一君を含め9名が出席しました。出席予定であった猪村彰君と池内聡君の姿は残念ながら見当たりませんでした。  ◆幾志重吉君の訃報(2002.11.07)  関根史明君から連絡があり、11/6、交通事故で亡くなったとのことです。 通夜・告別式の日程などは以下のとおりです。  ◇通夜:11月7日 18時30分より 自宅にて  突然の訃報に驚きました。大分放送のネットニュースにも掲載されています。ご冥福をお祈りします。 ◆「花まる」開店のお知らせ(2002.10.30)  福山忠貴君は20年前から市川駅北口で居酒屋「のぶちゃん」を開いていますが、20周年を機に「花まる」という名前に変え、場所も南口に移転するということです。総武線沿線の方、帰りがけにでも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。                     
  〒272-0033 市川市市川南3−14−4 地図はこちらをどうぞ。                  
    電話:047−324−8015                  
                  
   ◆第43回東京葛城会開催のお知らせ(2002.9.25)                  
                  
    日時:10月24日(木) 午後6時開宴                  
                  
    会費:10,000円                  
   ●「東京葛城会」は旧制千葉中・新制千葉一高・千葉高を卒業した東京および近郊に在住・在勤の同窓生が、恩師を囲んで開く懇親の集いとして昭和35年から開催されています。ことしの幹事は昭和43年卒業生とのことです。                  
   ●出席される方は10月11日までに世話役あてにご連絡をお願いいたします。                   
                   
                     
                     
 同期の人に連絡したいことがあればこの欄に掲載していきます。メールにてお知らせください。
        千葉市中央区千葉港8-5 043-247-7211
              
  JR京葉線・千葉都市モノレール 千葉みなと駅より徒歩1分
    
             会費 10,000円
    
         電話・ファックス   043−248−1160
    
         e−mail:mmizut@k4.dion.ne.jp 
   
               
  
                    
                       
  
      
    
         
        
      
         
    
         7月31日、天気予報では、「絶好のうす曇で気温も上がらない」はずだったのに、湿度80%以上、気温34℃近く、午後からは快晴のゴルフには最も不向きな中、「花まる」で急遽ゴルフをしましょう話に乗った千葉高45年卒の体力自慢?でお調子者6名が、成田空港近くの総成カントリ−倶楽部でミニコンペを行いました。 
      
      
    
         
      
         水谷同窓会会長や、鼈宮谷君、鳥羽田君等にも声を掛けたのですが、残念ながら夏場のゴルフは遠慮?されたのか、2組6名のミニミニコンペとなりました。 
      
         
    
         総成カントリ−倶楽部は開場して40年が経つ名門ゴルフ場ですが、成田空港のジェット機の進入路の真下で、天ぷらショットを打つとジェット機の腹に当たるのではと思う程機影が間近で、騒音がやや気になります。 
      
      
    
         
      
         和気あいあいの雰囲気の中スタ−トをした6人の侍ですが、午前中に体力の70%以上を使い切り、後半は、気力を振り絞り何とか5名?は18ホ−ルを無事プレ−してまいりました。(前半5ホ−ルまで、1オ−バ−の快スコア−の山下 第四郎君は、日頃の不摂生がたたったか、後半4ホ−ル目でリタイア、ゴルフ場の車で退場となりました。) 
      
         
      
      
      
  
         
      
         新ペリア方式でのコンペ成績は以下の通りです。 
      
    
  
       
      
        
      西 
      東 
      グロス 
      ハンディ 
      ネット 
    
       
    優  勝 
      加藤 雅夫 君 
      46 
      45 
      93 
      18.0 
      73.0 
    
       
    準優勝 
      能田 宗建 
      40 
      39 
      79 
      4.8 
      74.2 
    
       
    3位 
      木下  昌 君 
      53 
      46 
      99 
      21.6  
      77.4 
    
       
    4位 
      秋葉 直人 君 
      51 
      56 
      107 
      24.0 
      83.0 
    
       
  5位 
      下舞 和美 君 
      53 
      61 
      114 
      30.0 
      84.0 
    
      
               
  
         
        
      
         
      
   以上でした。次回は山下君の希望でカ−トでプレ−できるコ−スで行う事となりました。 
      
         
      
         
  ゴルフ愛好家の同窓の皆さん、次回は是非参加下さい。尚、幹事は加藤 雅夫君です。 
      
         
      
          
      
         
    
         
      
                    
                       
  
      
  
         
       先日の同期会では大変お世話になり懐しい思いを致しました。本日はまたCDお送り頂き有難うございました。 
      
         
     先には写真をたくさん頂き重ねて厚くお礼を申し上げます。皆様もどうか益々お元気でお過し下さい。とり急ぎお礼まで斯の通りです。 
      
    
  
       
     雨水過ぎにもかかわらず真冬のような寒さが続きますがお健やかにお過ごしのこととご同慶に存じます。 
    
       
     過日は、昨年十一月二八日千葉市のホテルサンガーデンで開催された昭和四五年卒業同期会にお招きいただき、その上会の雰囲気を彷彿させる記録CDをお届けいただき誠に有り難うございました。早速開いてみましたがあまりの膨大な資料に全てに目を通すことが出来ず雑用に紛れて今日まで放置する結果となりました。本日(十八日)改めて時間をかけじっくりと全てを拝見させていただきました。一部写真が暗くて不明なところもありましたが全編を通して立派な力作でした。編集に当たられた方々のご労苦に感謝申し上げます。 
    
       
   還暦まで十年足らず、これまでに培ってきた経験を基に円熟の人生を送られますよう願っています。取り急ぎ御礼まで。 
    
    
  
       
     梅の白加賀もほころび始め、目白や鶯が訪れる様に成りようやく春が近づいて参りました。 
    
       
     この度は、ご丁寧に同期会の記録のCDをお送り戴きまして有難うございました。 
    
       
     早速、パソコンで拝見いたし、懐かしいお顔や姿に拝見することが出来ましたが、月日の経つのは早いもので皆様方が立派に凛々しい姿に感心致すと同時に、先生方の経過された月日の多さを改めて感じさせられました。 
    
       
     時世が変われば、此の様な便利で素晴らしい記録の媒体が出来、更に記録が積み重ねられ、必要データーがいつでもプリントアウト出来て本当に便利な世の中に成りました。 
    
       
     更に其れをインターネットを通して全世界で瞬時にデーターの交信が出来ます。世界は益々広さを失って、一つの世界に向かって変化して行って居ることを改めて実感を致しました。年寄りは変化に付いていくのが大変です。 
    
       
     同期会当日は、行事でどうしても参加出来ずに失礼しました。又の機会には是非参加させて戴きます。 
    
       
   終わりに成りましたが、皆さんのご健康と益々のご活躍をお祈り申し上げます。 
    
    
  
       
     前略。昭和45年卒千葉高同期会には大変お世話になりました。幾志君追悼集等もいただき、なつかしくも感慨深いものがありました。 
    
       
     本日只今、第六回同期会in千葉CDを拝受いたしました。早速今夜にも拝見したいと楽しみにしております。 
    
       
   重ね重ねのご配慮の程、心から御礼申し上げます。幹事諸兄姉にもよろしくご伝え願いあげます。 
    
                    
                       
  
    会場 レストランほてい家
        千葉市中央区本千葉9−8
        TEL 043-227-0281
    
    会費 8,000円
    
         電話   043−248−1160
    
         e−mail:mmizut@k4.dion.ne.jp 
         携帯メール  :mmizut@ezweb.ne.jp 
   
               
  
                    
                       
  
    
                
  
                     
  
                     
                       
  
       
  
       
  ・次回刊行委員会会議は、10月23日(土)午後4:00〜、鳥羽田法律事務所にて開催します。飛び入り大歓迎です。
       
  
       
   〔連絡先〕〒260-0013 千葉市中央区中央3-10-4 カーニープレイス千葉ビル5階
                    
                   
  
                  
  幾志重吉君追悼集刊行委員会                  
  
                  
  鳥羽田宗久、長谷川(川島)弘美、渡辺(河合)祐美子                  
  
                        
         
      
       
           
                
      ・期間        
        9月18日〜26日        
             
                
    ・会場        
        市原市高滝湖畔「水と彫刻の丘」ギャラリー        
      
                       
         
      
       
           
                
      ・日時        
        11月28日(日曜日)        
        午後1時より午後4時(一次会)        
        二次会 午後4時30分より午後6時30分        
             
                
    ・会場        
        ホテルサンガーデン千葉        
        千葉市中央区中央1-11-1        
        TEL:043-224-1212        
             
      
       
           
                
             
         一次会:3階平安、二次会:4階白鳳。着席のビュッフェタイルで行います。        
             
                
    ・会費        
        一次会のみ:8,000円、二次会のみ:6,000円、両方出席:12,000円        
      
                       
                          
  
       
  ・追悼文23篇、遺稿11篇、その他3篇の原稿について大部分の校正ゲラが出ていますが、この原稿については次回会議には責了とします。残り数編の原稿は次回会議までに揃う予定です。
       
  ・本年秋に刊行できることを確認しています。
       
  ・次回刊行委員会会議は、8月29日(日)午後3:00〜、鳥羽田法律事務所にて開催します。飛び入り大歓迎です。
       
  
       
   〔連絡先〕〒260-0013 千葉市中央区中央3-10-4 カーニープレイス千葉ビル5階
       
  
                  
                 
  
                 
  幾志重吉君追悼集刊行委員会                 
  
                 
  鳥羽田宗久、長谷川(川島)弘美、渡辺(河合)祐美子
                 
  
                       
                          
  
       
  
       
     場所     昭和セレモニー矢切儀式殿
       
  
                
           千葉県松戸市栗山19-4       
                
       
                
           電話  047−369−4444
                
  
                 
                 
  
                      
                         
  
       
  遅くなりましたが、何人もの方から心強い激励の言葉を頂戴したことを併せて、厚くお礼申し上げます。
       
  4月17日に第11回目の刊行委員会会議を開催いたしましたが、一同、皆様からお寄せいただいた浄財に対し、あらためて強い責任を感じております。
       
   編集作業につきましては、原稿もひととおりお寄せいただき、いよいよゲラを出し校正作業へと進みつつあります。なかなか思い通りには作業が進んでおりませんが、本年秋には確実に刊行できるよう計画しております。
       
  なお、カンパについては2月末でいったん締め切らせていただきましたが、未だ追悼集刊行に十分な額には到達しておりませんので、刊行直前まで今後もカンパの受付を続行いたします。何卒よろしくお願い申し上げます。
       
  
       
  
       
  〔振込先〕郵便振替口座 00210-2-93534 幾志重吉君追悼集刊行委員会
                  
                 
  
                 
  幾志重吉君追悼集刊行委員会                 
  
                 
  鳥羽田宗久、長谷川(川島)弘美、渡辺(河合)祐美子
                 
  
                       
                          
  
       
  
       
  〔振込先〕郵便振替口座 00210-2-93534 幾志重吉君追悼集刊行委員会               
  
                 
 
              
                
  
                 
  幾志重吉君追悼集刊行委員会                 
  
                 
  鳥羽田宗久、長谷川(川島)弘美、渡辺(河合)祐美子
                 
  
                       
                          
  
          
  〔振込先〕郵便振替口座 00210-2-93534 幾志重吉君追悼集刊行委員会               
  
                 
 
              
                
  
                 
  幾志重吉君追悼集刊行委員会                 
  
                 
  鳥羽田宗久、長谷川(川島)弘美、渡辺(河合)祐美子                 
  
                       
                          
  
                
   霜禮次郎同窓会長、幹事学年(還暦を迎える学年があたる)であるS36年卒の先輩方のご尽力で、千葉高等学校オーケストラ部ミニコンサートやメゾ・ソプラノ秋葉京子さんのリサイタルをはじめ盛りだくさんな会となりました。最期に昭和45年卒は皆で式台に上がり記念写真を撮りました。このような暴挙?にでた人たちはほかにはいませんでした(田中先生は困っていたようですが)。3年前までは1人で寂しい思いもをしましたが、今年は楽しかった!!
                
   同窓会総会と式典は毎年行われていますので是非参加してみてください。
                
  
                      
                         
  
                
  
                
   ◇告別式:11月8日 13時30分より
                
      竹田津漁民センター
                
      大分県 東国東郡 国見町 竹田津 5119-11
                
      オオイタケン ヒガシクニサキグン クニミチョウ タケダツ
                    
    (電話)0978-84-0605
                
  
                
      喪主:幾志 節子
                
         キシ  セツコ